ヘルプ - 対義語辞典
対義語とは?
同一の言語のなかで、その持つ意味が反対の関係にある語。「出席⇔欠席」のように中間の段階が考えられないもの、「大きい⇔小さい」のように中間の段階のあるもの、「親⇔子」のように両者が相互関係にあるものなどがある。反義語。反意語。反対語。対語。アントニム。
対義語(たいぎご)とは、意味が対照的な言葉。または、意味が反対になっている言葉。反義語、反意語、反対語、対語などともいう。ちなみに、「対義語」の対義語は「類義語」、「同義語」などである。
対義語の種類
構成する字義が対立したもの
破壊⇔建築,謙虚⇔尊大 など
意味によって対立する言葉が複数あるもの
狡猾⇔実直,狡猾⇔愚直 など
構成する字句の一部の文字の意味が反転して対立するもの
有能⇔無能,改善⇔改悪 など
意味・内容とも直接対立しないもの
時間⇔空間 など
当サイトの対義語の対象範囲
基本的な単語
2字で構成される漢字熟語 生産⇔消費,文明⇔未開 など
動詞,形容詞,形容動詞など
大きい⇔小さい,多い⇔少ない など
その他3字の熟語やカタカナなど分類されないもの
普及版⇔豪華版,カジュアル⇔フォーマル など